くそ

くそ
I
くそ
(代)
二人称。 中古, 軽い敬意や親愛の気持ちをもって相手をさしていう語。 あなた。 きみ。

「何事も~も人も此の殿おはせむ限りは/落窪 4」

II
くそ【糞・屎】
※一※ (名)
(1)肛門(コウモン)から排泄される, 栄養分を消化吸収したあとの食べ物のかす。 大便。 ふん。
(2)垢(アカ)や滓(カス)。

「目~」「鼻~」「金~」

※二※ (感)
思うようにならなくていらいらするときや, 人をののしったり, 自らを奮起させたりするときなどに発する語。 くそっ。

「~, いまいましい」「~, 負けるものか」

※三※ (接頭)
名詞その他の語に付く。
(1)卑しめののしる意を表す。

「~ばばあ」「~坊主」「~おもしろくもない」

(2)(やや軽蔑の意味を含めて)程度のはなはだしいことを表す。

「~度胸」「~まじめ」「~力」

※四※ (接尾)
名詞や形容動詞の語幹などに付き, 軽蔑の気持ちを含めて, その語の意味を強めるはたらきをする。

「へた~」「やけ~」「ぼろ~」

~食(ク)らえ
他人の言葉や仕打ちに対してののしり返す語。 糞を食らえ。
~の役(ヤク)にも立たぬ
何の役にも立たない。 全く無益である。

「~ない説明書」

~も味噌(ミソ)も一緒
(1)清いものも汚れたものも一緒に扱うこと。
(2)善悪・美醜を区別しようとしないこと。
III
くそ【苦楚】
苦しみ。 辛苦。

「監獄の~を経験したるクロポトキンは/復活(魯庵)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”